梅雨のじめじめや冬の結露の季節に気になるのが布団のダニやカビ。
そんな時にぜひ活用したい布団乾燥機ですが、どのような商品が良いのか悩みますよね。
今回は人気ランキングと合わせて、選び方のポイントをまとめます!
布団乾燥機を選ぶポイント
マットは有り?無し?
現在は「マット無し」の方が主流であるようです。
こまめに使いたい布団乾燥機ですので、出し入れの手軽さは重要。
またマットがない分コンパクトサイズになり、収納場所を取らないのも嬉しいですよね。
今はマットの無いタイプでも、殆どの商品に「ダニ対策」コースが搭載されていますので、特に強いこだわりがなければ「マット無しタイプ」は使い勝手が良いかもしれません。
送風温度と時間はどのくらい?
布団をしっかり乾燥させる以外にも、寒い冬の就寝前に布団をさっと温めたい時などは、なるべく短い時間で済むと毎回の負担も減りますね。
また暑い夏の時期には布団乾燥後の温度が高くなりすぎないような「送風機能」「クールダウン機能」もあると便利かもしれません。
ご自分の使い方にあったコースがあるか、送風温度や時間が手動で設定できるかどうかをチェックすると良いでしょう。
ダニ対策はできる?
ダニが死滅する温度は「50℃以上」だとされますので、それを満たすものが良いでしょう。
ワンタッチの簡単操作でダニ対策ができるコースが搭載されている商品も多いですが、ダニ対策コースは案外手間と時間がかかるもの。
説明書など見られるならば、実際にダニ対策する手順など比較・確認しておくと良いでしょう。
その他チェックしたい機能は?
せっかく購入するなら、布団乾燥以外にも色々な場面で使えると嬉しいですね。
「靴の乾燥用アタッチメント」がついていたり、「衣類の乾燥」ができたり、中には「布団の消臭」までも出来る商品があります。
小さなお子様がいれば「安全機能」、夜間に布団乾燥機を使う方でしたら「運転音がどのくらい大きいか」などもにチェックすると良いでしょう。

布団乾燥機の人気ランキング
【第一位】アイリスオーヤマ カラリエ FK-C2 | |
![]() | マット⇒なし |
ダニコース⇒あり(65℃の高熱温風) | |
その他⇒靴乾燥・衣類乾燥・送風・安全装置・タイマー | |
特徴⇒立体ノズルで布団の隅々まで風が届くダブルサイズ対応。16cm×36cmの省スペース設計。1.8キロの軽量サイズなので、女性やお年寄りでも準備や片付けが本当に楽で簡単。 高温・低温・室温と季節や用途によって手動での送風温度や時間の調節が可能。 |
【第二位】象印 スマートドライ | |
![]() | マット⇒なし |
ダニコース⇒あり | |
その他⇒ダニの死がいや花粉などのアレル物質を抑制する「アレル物質抑制フィルター」 | |
特徴⇒マットもホースもないシンプルな形。本体を広げて布団にセットするだけ。布団以外の乾燥時には送風口の角度を調整して当てる。ヒーターを使用せず、風量を最大にして運転する「送風コース」は、革靴などの革製品、ブーツなどの温風に弱いものにも使用できる。 |
【第三位】BRUNO マルチふとんドライヤー | |
![]() | マット⇒なし |
ダニコース⇒あり | |
その他⇒靴乾燥・衣類乾燥・収納場所乾燥・足元ヒーターにも | |
特徴⇒これまでになかった木目調のおしゃれなデザインに、様々な機能がついてさらにコンパクトな使い勝手の良いモデル。 |
【第四位】三菱 ふとんクリニック AD-X80 | |
![]() | マット⇒あり |
ダニコース⇒あり(60℃以上の温風) | |
その他⇒靴乾燥・洗濯物乾燥・枕乾燥・銀ナノアレルパンチフィルター | |
特徴⇒「ヒートパンチマット」がしっかり布団を包むので、本気でダニ対策をしたい方にはぴったり。他の商品に比べると多少の面倒はあるかもしれないが、この一点で高い人気を得ている。 |
【第五位】シャープ プラズマクラスター布団乾燥機 | |
![]() | マット⇒なし |
ダニコース⇒あり(プラズマクラスターと温風のWダニ対策) | |
その他⇒靴乾燥・衣類乾燥・消臭・空気浄化・布団暖め | |
特徴⇒胞子を遠くに届けるきのこの傘の形状をアタッチメントに応用しており、広い範囲に効率的に風を届ける。乾燥機能のみならず、プラズマクラスターによる消臭・空気清浄効果があるのも嬉しい。 |
いかがでしたか?
梅雨や冬場など、ふとんのジメジメが気になる季節のみならず、最近では機能が増えて生活の中で様々に使える身近な家電となっている布団乾燥機。一度使うとあたたかくてふんわりふかふかな気持ちの良いお布団、やみつきになりますよ。